展示1を見る
こんなお困りごとで、行きたい旅あきらめていませんか? 身体が動かない 行けるところが限られて楽しめない 家族や友人に迷惑がかかる けがのリスクや病気の突然の変化が怖い どうしたら行けるかわからない 旅の朝の「おはよう」をすべての人に 車椅子や杖をご利用の方が楽しむ旅を作ります。
展示2を見る
けん引式車いす補助装置 JINRIKI(じんりき)のご案内 車いすを「人力車」のように「前輪を浮かせて引く」ことでこれまで困難だった悪路の移動を可能にしました。 その1 すべての人に地域の観光の魅力を届ける「行けますよ!」と声をかけたい。 その2 きたるべき災害に備える「逃げましょう!」誰一人取り残さないために
展示3を見る
密にならない旅 貸切タクシーで東京都内1泊2日の旅 貸切タクシーの旅の魅力 1、ご自宅から行きたい場所に身軽に出発、ご自分のペースの旅。お土産たくさんでも楽々帰宅 2、家族や信頼できる友人だけの空間を確保し、安全安心な旅 3、介護タクシー等、福祉車両対応も可能。車いすで乗車などにも対応します。
展示4を見る
地方自治体のみなさまへ 「ユニバーサルおもてなし宣言」をしませんか ユニバーサルツーリズムの推進と地域振興のご提案 「ユニバーサルおもてなし宣言」とは 高齢者や障がい者も含めて誰もが旅行しやすい環境を、地域の行政・市民・企業・団体等が連携して作り上げていくことを宣言することです。 取組で期待されること 1、観光需要の拡大によって地域経済が活性化し、就労機会が創出され、関係人口が増える。 2、受け入れる地域の心のバリアフリーの理解が進み、地域で暮らす高齢者や障がい者が出かけやすく、暮らしやすい街になる。 3、取組から発生する人的交流を通じて地域のみんなで観光地づくりを担う意識は醸成され、地域の自然や文化の保全・継承に生かされる。
「ケガのリスクや病気の突然の悪化が怖い」「家族や友人に迷惑がかかる」「どうしたら旅行できるかわからない」など様々なお困りごとで旅に出たい気持ちをあきらめてしまう方がいます。おはようトラベルは、高齢のため、あるいは、病気や障害などで旅行をするのに様々な配慮や工夫が必要となる方々のために、旅行と、旅行環境を作っています。
1)東京都内や関東近郊を対象に、福祉タクシー、旅行介助人材、ユニバーサルルームを活用した旅行商品を旅行者や旅行事業者に提供しています。
2)内閣府主催の地方創生SDGs官民連携プラットフォームにおいてユニバーサルツーリズムの分科会を主催し、ユニバーサルツーリズムを通じた地域観光振興を進めています。
3)日本ユニバーサルツーリズム推進ネットワークのメンバーとしてユニバーサルツーリズム人材の育成やバリアフリー旅行情報の発信などに取り組んでいます。