アクセシブルツーリズム

障害者や高齢者など誰もが快適に観光できる東京へ!
日程202323
14:00〜18:00

定員300名(事前申込制)
東京商工会議所 Hall&Conference Room 千代田区丸の内3-2-2
オンライン:2023年1月23日(月)~2月28日(火)

「アクセシブル・ツーリズム」とは、障害者や高齢者など、
移動やコミュニケーションにおける困難さに直面する人々のニーズに応えながら、
誰もが旅を楽しめることを目指す取り組みです。
広くアクセシブル・ツーリズムを知っていただくために、様々なプログラムを用意したシンポジウムを開催します。

新着情報

  • 2022年12月16日

    特設サイトをオープンしました。





相談コーナー

実施日時

1月23日(月)14:30〜18:00


都内事業者を対象に相談会を実施します。オンラインでも相談を承ります。
アクセシブル・ツーリズムに関するハード面(バリアフリー対応)や
ソフト面(接遇方法の改善等)、補助金について等、お気軽にご相談ください。
※お申込後、事務局にて時間調整いたします。
※予約時間に空きがある場合、
当日会場での受付も可能です。


- 相談員担当 -
公益財団法人 東京観光財団
NPO法人 ユニバーサルツーリズム総合研究所

基調講演

14:05~14:45
よしふじ おりぃのしゃしん

「分身ロボット「OriHime」が可能にする、
コロナ禍における新たな社会とのつながり方」

吉藤 よしふじ オリィ ● 株式会社オリィ研究所 所長

 奈良県生まれ。小学5年~中学3年まで不登校を経験。
高校時代に電動車椅子の新機構の発明を行い、国内最大の科学コンテストJSECにて文部科学大臣賞、世界最大の科学コンテストIntel ISEFにてGrand Award 3rd を受賞、その際に寄せられた相談と自身の療養経験から「孤独の解消」を研究テーマとする。早稲田大学にて2009年から孤独解消を目的とした分身ロボットの研究開発を独自のアプローチで取り組み、2012年株式会社オリィ研究所を設立。
分身ロボット「OriHime」、ALS等の患者向けの意思伝達装置「OriHime eye+ switch」、全国の車椅子ユーザに利用されているバリアフリーマップアプリ「WheeLog!」、寝たきりでも働けるカフェ「分身ロボットカフェ」等を開発。
同プロジェクトは2021年度の「グッドデザイン賞」15000点の中から最高賞であるグッドデザイン大賞に選出された。
米Forbes誌が選ぶアジアを代表する青年30人「30 Under 30 ASIA」。デジタルハリウッド大学院特任教授。






パネルディスカッション

「観光産業再興の未来を拓くアクセシブル・ツーリズム」

14:45~15:45





ミニセミナー

アクセシブル・ツーリズムを様々な観点から紐解いたミニセミナーを実施します。
本セミナーは2部制となっております。

一部 16:10~16:40

二部 16:50~17:20





展示コーナー

開催日時

会場:1月23日(月)14:30〜18:00

オンライン:1月23日(月)~2月28日(火)

東京都からの
お知らせ

東京都では「アクセシブル・ツーリズム」推進のために様々な取組みを行っています。
皆様の事業やご旅行に、是非ご活用ください。

  • (外部サイト)

    アクセシブル・ツーリズム
    ポータルサイト

    東京都内のバリアフリー観光情報を集約したポータルサイトです。旅行者・都内事業者それぞれに向けて、観光に役立つリンク集や取組み事例を掲載しています。

  • (外部サイト)

    東京観光バリアフリー情報ガイド

    都内の人気観光スポットをつなぐ30コースを紹介しています。観光施設情報やバリアフリー情報のほか、移動に際して障壁となるバリア情報も掲載しています。

  • (外部サイト)

    宿泊施設バリアフリー化促進
    アドバイザー派遣

    宿泊事業者がバリアフリー化に取組む際に必要となるソフト面、ハード面、経営面等に関するアドバイザーを派遣します。
    【2月18日(金)まで申込受付中!】




当サイトに掲載している個々の情報(文章、写真、動画、イラストなど)の著作権は、
東京都産業労働局または原著作者に帰属します。無断で複製・転用することはできません。

ページトップへ